さて本記事は前回に書き上げた、メガネの選び方に続いてのメガネをテーマにした記事になっております。
今回の内容は999.9(フォーナインズ)というブランドのメガネを購入したのでレビューをしていきたいと思います。
999.9とは
999.9と書いてフォーナインズと読む純国産眼鏡フレームを製造するブランドです。999.9は最高純度の品質を意味して、立ち止まることなく1000に近づくことを目指すという思いが込められています。
その名前に負けないくらいメガネの品質が高く、私は初めて999.9の眼鏡をかけたとき、その快適さに驚愕しました。「道具としての眼鏡」ということからデザインを追求して、製品のデザインを洗練させているという点が、品質へのこだわりを感じるところです。
おしゃれな見た目のために、眼鏡としての機能を損なうようなことはせず、ただ眼鏡としての機能を追求することでデザインを洗練させていくというのが多くの眼鏡好きをうならせています。
興味がある方は、ぜひ一度999.9のブランドコンセプトを読んでみてほしいです。眼鏡にかける思いに驚かされ、こんなこだわりの眼鏡をかけてみたいと思うはずです。
使用感
さて続いて着用してみた感想を書いていきたいと思います。最初に着用の感想を書く前に、今までどのようなメガネを使っていたのかを話しておきます。
今までのメガネ
私は今まで眼鏡の多くをJINSで作ってきました。プラスチックのフレームやメタルフレームなどいろいろな種類のメガネを購入してきました。
それまでかけてきたメガネについては殆ど不満がありませんでした。かけ心地も悪くないと思っていました。最後に購入したメタルフレームのメガネだけは少し緩くてかけ心地が最悪だったのですが不満を持ったのはその一度くらいですかね。
何より5000円から眼鏡が作れて、しかも最短30分で渡してもらえることがすごい便利だなと思っていました。
そんな眼鏡にはこだわらないで安いものを購入していました。その私が今回999.9のメガネを着用してどのように感じたか紹介します。
フィット感
「メガネのフィット感なんてそんな変わらないでしょ〜」というのが最初に持っていたイメージでした。たかがメガネでそんなに機能差があるわけないって普通は思いますよね?
でも、掛けてみたら考えが180度変わりました。いや、こんなにはっきりと掛け心地がいいと感じるものかと。
999.9の眼鏡は掛けると両側から頭を軽く締め付ける感じになります。頭を挟んでくれているので、眼鏡が安定して、動きにくい。眼鏡をかけているのに、コンタクトを利用しているかのように全く違和感がなく、すごいです。
改めて前に使ってたJINSのメガネをかけてみるとそのかけ心地の違いに唖然とします。もう前のメガネに戻ることはできないですね。それくらい全く変わります。
以前は何も感じていなかったのですが、かなり装着感が緩く眼鏡の違和感がとてもありました。
レンズの違い
高いメガネを買うとレンズもそれなりに高いものを選ぶことになります。私が購入したporker faceではレンズ代は大体10000円からでしたね。私はパソコン仕事が基本ですので、効果があるかわかりませんがブルーライトカット機能をつけたのでプラス7000円かかりました。
正直これってフレーム買ったら、レンズ買わざるを得ないからぼったくり価格なんだろうなって思ってました。だってJINSならフレームとレンズ合わせて10000円で買えるんですよ(笑)
でも、これについてもレンズが値段で違ってくるんだって感じさせられました。高いレンズと安いレンズで何が変わってくるかというとレンズのサイドの厚さが変わってくるらしいです。
細かい原理はわかりませんが、真ん中とサイドが同じ厚みだと視界に歪みが生じてしまうらしいです。説明を聞いてる時は、そんなの感じたことないなーと思っていましたが、完成したメガネを掛けてみるとビックリ!今までのメガネとはかなり見え方が異なりました。コンタクトをつけている時のような視界の違和感のなさってかんじでしょうか。
逆にJINSのレンズだと視界の端がゆがんで見えると気が付きました。今かけると少々気分が悪くなる気がします。
まあ私の場合はコンタクトをつけたことがあったのでものすごい感動したわけではないですが、確かにすごい違いがありました。今まで普通のメガネしかかけてこなかった方はよりこの違いが感じやすいのではないでしょうか。
見た目


こちらが私が着用しているメガネです。あなたはこれをみてどう思いますか?やっぱり高いメガネは違うなーっとか、かっこいいなーとか思いましたか?
私自身はかなりこのメガネを気に入っていて、見るたびにかっこいいなって思っています(笑)
ただ、周りの人はメガネが変わってもあんまり違いはわからないみたいです(笑)999.9は極端に目立つロゴなどをメガネにつけてないですから、メガネに興味がない人が私のメガネをみても黒縁メガネだなーっていう感想で終わると思います。実際に眼鏡を変えても特に誰からも何も言われませんでした。かなしい、、
ブランドを際立たせすぎるのはそれはそれでカッコ悪いのでそれでもいいのですが、他の人から見ると極端にメガネの形などを変えてない場合そこまで安いメガネと高いメガネの違いはわからないということだと思います。
もちろん利用している素材が異なるので、眼鏡に詳しい人なら一目でいい眼鏡だということはわかります。
高い999.9の眼鏡を購入すべきか
私はお金を多少払ってでも999.9の眼鏡を購入することをおすすめします。
道具としての眼鏡という点で、デザインを追求しているという言葉の通りに眼鏡としての機能の圧倒的な差を感じました。さらにわかる人にはわかる高級感とほかの人と被りにくい、デザインが洗練されていてかっこいい、など非常に魅力が詰まっている眼鏡だと思いました。
眼鏡を日常的に利用する方は多少お金を出してでも、999.9の眼鏡を購入すると世界が変わると思いますよ。
ぜひ一度お店で試着してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す