購入から3ヶ月経ってわかったこと
さあ今回は以前ご紹介したasics ランウォークという革靴を購入してから大体三か月が経過したので実際に使ってみた使用感を紹介していきたいと思います。実際購入した時はかなりいいと思っていたこの製品ですが、使ってみるといろいろと残念な点がありました。その点について今回はお話していきたいと思います。
残念だった点
蒸れる
防水シューズの宿命とも言えるかもしれませんが、とても蒸れます。履いてて暑いから会社では紐を緩めてつどつど靴から足を出しています。
もともと防水シューズは蒸れるというのが宿命で各社が蒸れない防水シューズを開発しています。このランウォークもむれないように開発をされているとは思いますが、やはり蒸れを感じます。もしかしたら防水ではない製品を選べば蒸れは気にならないかもしれませんが、防水を検討している方はそこの点を念頭に置いておくといいと思います。
皺が目立つ
結構困っているのが皺です。こちらの写真をご覧ください。

結構皺ができてしまってますよね。これが何年も吐いたものならいい味が出ているとでも言えるのかもしれませんが、三か月でこの見た目。しかも革が薄めなのでこの写真で見る以上に残念な感じのしわになってしまっていますねー
この原因をいくつ考えてみたのですがここで説明していきます。
考えられる1つの要因としては、サイズがジャストではなかった。
私はこれが一番大きい問題なのではないかなと感じています。右足は特に足に対して靴が大きく、ちょうど曲げる部分がしわになりやすくなってしまっているのだと思います。実際にどちらかといえばちょうどいいサイズの左足は右足に比べてしわがそこまで気にならないです。

↑こちらが左の靴の写真
もちろん同じ日に撮影をしていますが、こちらの方が全然しわが気にならないですよね。なので靴が悪いということではなくサイズがジャストなものを選べなかったのが問題だったと感じています。
しかーし、ここでasics walkingのサービスに一つの疑問が生まれました。
「あれ、俺足型計測を機械でしてちゃんと自分にちょうどいい靴購入したはずだよな?」というものです。以前ASICS runwalk 足型計測 レビューでご紹介したように私はしっかりと足の形を把握したうえで靴を購入したのです。もちろん機械で測った結果だけで独断で靴を決めたのではなく、店員さんに相談をしながら靴を決定しました。
にもかかわらず、靴のサイズが合っている感じがしない、むしろ緩く感じるし、しわもかなり入ってしまっているこの状況。店員さんの実力などにもよると思いますが、しっかりと自分で判断できる目を持っていないと購入は危険かもしれませんね。
実際に私が持っているほかの革靴は機会での計測などはしていないですが、店員さんが試着をした段階で「これはあってないですね、これはちょうどいいと思います。」というようなアドバイスをくれ、実際にジャストサイズな靴を購入することができています。
それなのに機械まで導入しているasicsがジャストサイズの商品を提供できないとは…
気づかなかった自分も悪いのですが、せっかく歩きやすいことをアピールしていてもジャストサイズな靴を提供できないと魅力が半減してしまいますよね。
まとめ
ここまであんまりよくない点を羅列してきましたが、これらの原因の多くは自分にとって最適なサイズを購入できなかったことに起因します。ですので、今後皆さんが購入する際にこのような問題が起きるとは言い難いです。むしろ私の失敗経験をもとにサイズ感などは最大限注意して購入していただければいいんでないでしょうか(笑)
歩きやすさに関してはやはりぴか一だと思います。
私はあまり会わなかったの今以上にシワがひどいことになってしまったら今後は完全に雨の日の靴として利用して行こうかなと思います。
以上ランウォーク購入三か月レビューでした!!!
コメントを残す