BigVisonでオーダースーツ購入【オーダー編】

今回は初めてオーダースーツを購入してみました!購入したお店はBigVisionというお店。最近青山がオーダースーツに着手し始めたり、ユニクロもオーダーできるようになったりといろいろなお店がオーダースーツを始めてきましたよね。

そんな中オーダースーツをしたことがない人はどこで作ればいいのかわからないと思うかもしれません。ですので今回はBigVisionというお店に焦点を当ててオーダースーツのブランドの違いや実際にオーダースーツがどんな感じなのかを紹介していけたらと思います。

ちなみに今回はオーダー編です。実際に商品が届くまではまだ時間があるので届いたスーツをレビューするのはまた次回以降に記事にしようと思っています。

BigVisionの特徴

お店でBigVisionの強みを聞いてみたので簡単にまとめておきますね

幅広い年齢層に対応

一般的にオーダースーツの場合いくつかの型を利用してスーツを作っているわけですが、このような型を大量に用意しておけるかというとそうでもないそう。だからこの用意している型によってスーツの特色が出てくるそう。若者向けのブランドであったら細身の型をいくつも用意しておくなどができるということですね。

BigVisionはその点でいうと幅広い年齢層に対応できるように型を用意しているそうです。まあこれが同メリットになるかは人次第ですが、ちょっとクラシカルな感じにしたりすることもできるといういことでしょう。もちろん若者向けのスーツも作ることができますよ!

値段が安い

BigVisionの一番の特色はその値段の安さではないでしょうか。私もお店を訪れて驚いたのですが2万円台からオーダーが可能なようです。しかも今回有名ブランドのインポート生地でスーツをオーダーしたのですが、オーダーフェアをやっていたので既成のスーツで購入するのと同額かそれ以下で購入することができました。

一例をあげておくと

  • ロロピアーナが5万円弱
  • レダ、カノニコが4万2千円くらい

という感じで吊るしのスーツを購入してもこれ以上するのがほとんどという感じなので、かなり破格の金額だと思います。

※上の金額はオーダーフェアの金額です。普通はそれぞれ+1万5千円くらい(それでも結構安いけど)

【オーダー内容】

今回はオーダースーツ購入のオーダー編ということで、注文の家庭やその中で感じたオーダーの良さなどを書いていこうと思います。

生地選び

まず初めは生地選びになります。選べる生地はかなりいろいろあってポリエステル混合の2万円台のモノからロロピアーナなどの高級インポート生地まで選べるようになっています。私は普通の3万円台のウール100%の生地を選ぼうと思っていたのですが、オーダーフェアをやっている最中でカノニコの生地が4万2千円でえらべたのでそちらを選ぶことにしました。

カノニコの生地が4万2千円って結構安くないですか?もちろん生地を見て選ぶことができるわけですが以前スーツカンパニーで見たカノニコスーツがいまいちだったので若干の不安がありますがせっかくの初めてのオーダースーツなのでいい生地を選ぼうと思いました。ここについては出来上がり以降にオーダースーツのレビュー記事を投稿しようと思っているのでそちらでご確認ください

スーツカンパニーのカノニコスーツは買いか?(こちらでスーツカンパニーのカノニコのスーツについて書いております。)

選んだ生地は明るめのネイビーでうっすらストライプが入っているものを選びました。いろんな柄や色の生地があるので自分が好きなものを選ぶことができると思いますよ。私のように初めてオーダースーツを購入しようと思っている人はまずほしいなと思っている見た目のスーツを探しておいてそれに似た生地を店員さんに相談しながら選んでみるといいと思います。

何も考えずに行ってしまうと、店員さんがいるから待たせてはいけないと焦ってしまっていい選択ができなくなってしまうかもしれません。(笑)

ちなみにセールの時じゃないとカノニコの生地は5~6万円くらいするそうなのでセールの時に買った方がよさそうです。

オプションの選択

生地を選んだら続いてオプションで細かいスーツの要件を決めていきます。

基本的には順番にこれはどうしますか、次はどうしますかという風に店員さんが進めてくださいます。その際に細かい説明があるので初心者にもありがたいです。例えばボタンのパターンはどのようにしますか?2つボタンが主流ですが、何かこだわりたい点はありますか?という風に話を振ってくださいます。

選択事項が多かったので基本的な選択については省略します。まあオーソドックスな選択が多かったので特にいうべきことはないですかね。基本的なものでちょっと変えたオーダーをしたのは袖のボタンを4つボタンで重ねにしたということです。これも結構ありますが、BigVisionでは4つ並びを押していた模様。

オプションの中でBigVisionがすごいなと思ったのは主流な有料オプションが一つ一つでも千円から2千円かかるのですが、必要そうなものがまとめてお安くセットとして選べるようになっていたことです。そしてセットの金額が6000円でした。セットになっていたのが裏地のキュプラへの変更、ボタンをプラスチックから水牛へ変更、手縫い風にステッチを入れること、内ポケットの仕様変更の4つです。それぞれ1500円から2000円していたので3個選ぶなら全部セットで6000円のほうが安いというようお得な内容になっていましたー。

ステッチのオプションはこんな感じで、手で縫ったように糸が入っている状態です。これがあるといいスーツに見えるので(手縫いだと高級になるから)いい生地でスーツを購入する際は欲しいところ

ボタンについてもプラスチックだとどうしても安っぽく見えてしまいます。これもいいスーツなら欲しいところ。

裏地のキュプラもこだわりたいところですね。

以前みたスーツカンパニーのカノニコのスーツは今回のオーダー生地と同じくらいの値段で40,000円くらいだったと思いますが、そのスーツはプラスチックボタンだったり、キュプラじゃなかったりという残念な点がありました。まあ安いスーツを作ろうと思ったらその点は妥協しないといけないのでしょうが。やっぱりいい生地を選ぶなら細部にもこだわりが欲しいところですよね。

あとBigVisionは名入れは無料ですることができました。以前オーダースーツを調べているときにどこか忘れてしまいましたが、名入れが有料になっていたので店によって無料有料が異なるようですね。何が有料になるのかは調べてお店に行った方がよさそうです。

採寸

いろいろとディティールを選んだら最後は採寸です。オーダースーツの醍醐味である、自分の体に合ったスーツに向けた一番大事な点です。ユニクロのファッションの記事を多く書いていることで有名なMBさんがスーツは10万以下ならそんなに違いが判らない。スーツの違い、高そうに見えるかどうかは自分の体にフィットしているかどうかだ。とおっしゃっていました。ですから体にフィットさせることが何よりも大切なわけです。

さて実際に採寸してみて分かったことは、やっぱりオーダーしてよかったなということです。何故そう思ったかというと、採寸をする際に一般モデルのスーツをいくつか着たからです。

私は胸や型まわりはがっしりしていますがそれより下は細身の体型です。スーツは基本的に胸で合わせていくのですが、そうするとどうしてもどうの周りが緩くなってしまうんですよね。

今までも既製のスーツでは、完璧に自分に合ってるわけではないと感じることが多かったです。

あともう一個オーダーしてよかったと思った点は、腕の長さですね。私は普通の方より腕が長いようで既製のものだと最大限出さないといけないということになってしまいます。それでも少し長さが足りない時もあります。

でもオーダーならしっかりと自分の腕に合った長さでスーツを作ることができます。今までのちょっとした不満が解消されてとても幸せです!

ちなみにこちらのサイズ感も自分の好みを反映させることができますよ。細身なシルエットにしたり、ゆったり目にしたりと。

さてそんな感じでオーダースーツの購入を終えてきました!!出来上がりがとても楽しみですね〜


 まとめ

ビッグビジョンは幅広い年齢層に対応しており、また安くオーダーできる。

オーダースーツは自分の好みが反映され、自分の体型に合わせて作られた、唯一無二の自分のためのスーツ!知識がなくても大丈夫!!

届いたスーツのレビューはこちら

BigVisionでオーダースーツ購入【完成編】

BigVision公式サイトはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です