一月が終わり2月になりましたね。本来ならば一月とか年末のうちに書くべき記事だったのですがとにかく利用してみないとわからないという事で使い込んでいたら2月になってしまいました。(笑)
何を紹介するかというとこちらのほぼ日手帳カズンです。手帳としても有名ですが私は違う使い方もしているので製品の魅力とともに紹介していきたいと思います!2月に4月はじまりのほぼ日手帳が発売されるので4月からの手帳を検討している方は参考になると思います。
ほぼ日手帳についての概要

わざわざ説明をしなくてもいいくらいのヒット商品ですが念のため。
ほぼ日手帳はロフトで販売されているものなどが有名なLIFEの大人気の手帳シリーズで、その人気は日本だけでなく海外でも人気を博しています。
ちなみに今回私が購入したのはカズンという大きめのサイズのほぼ日手帳になります。サイズの違いだけですが、私は家で利用することがメインなので書くスペースが広いカズンを購入しました。
特徴
何を書くのも自由

ほぼ日手帳の何よりも大きな特徴はその自由度にあります。日にちと時間軸が記載されているだけで残りの部分はほとんど空白です。
一般的な手帳のように利用することもできるし、自分なりの工夫した利用の仕方もできる。使い方はあなた次第そんな手帳なんです。
こちらのページでいろいろな利用方法が紹介されています。
自由すぎるが故に使い方に困るという時もありますけどね〜
日ごとにページが用意されている
手帳にもよると思いますが、4、5日が1ページにまとまっている手帳って結構ありますよね。
私は大きく広々と書きたいので、何日分もまとめられてしまうと手帳を書く気が失せてしまいます。
ほぼ日手帳では1日1ページが用意されているので、スペースを十分に利用することができます。これが何よりも便利。
カバーが豊富
ほぼ日手帳はかなり人気の商品であるため、ロフトが販売しているものや外部のメーカーが販売しているもの問わずカバーの種類が豊富です。
ロフトで売っているものもデザインが良いものが多いです。私が最近目にしたロフト以外のカバーだとヘルツの革製のものがありましたね。
iPhone にカバーが多いように、ほぼ日手帳もその人気故にカバーが多いですね。
さて使い方は自由そのものでどのように使っても大丈夫。だからこそどのように使えばいいかわからなくなってしまうという方も多いと思います。
結局ただの手帳として利用するだけではほぼ日手帳がもったいない。せっかくこんなにも便利な手帳なのだから思いっきり活用しよう!ということで私の利用例を紹介したいと思います。
私の利用方法
利用例
メイン用途:ブログのタスク管理
ブログの記事の投稿予定や執筆のスケジュール管理をまとめていたり。思いついたアイデアをこちらに書くようにしています。
要はブログに限定した手帳という感じでしょうか。ブログの予定を仕事やプライベートのスケジュールと合わせてしまうと何がなんだか分からなくなってしまいます。
なのでブログ用に特化して利用しようと考えました。また1日ずつページが用意されているため1日1テーマ思いついたアイデアを書き記すこともできて非常にいいです。
日記としても利用
日記になるということもアピールしておきます。
日ごとに1ページあるため書くスペースが十分あります。普通に利用しててもページに余白があるので簡単に日記をつけることもしています。
やりたいと思ったこととか、その他色々を書く習慣をつけています。たまに振り返るとその時々の心情が思い出せて結構いいです。
注意点
日にちが何か所にもあるから使い方を決めておかないと、どこから転記ミスが生じると私は感じました。
ほぼ日手帳ではいくつかの場所で同じ日程が書かれているんですよね。
最初の月が横に並んでいる部分と、ひと月の中の大まかなスケジュールが書けるようになっている場所、さらにその先に日ごとに時間管理をすることができるようになっているページ、最後に日ごとにいろいろなことを書けるようになっているページ。
同じ日にちが4か所もあるんですね。購入した最初にこのスケジュールの使い方を決めておかないと、絶対に転記ミスします。あれ、ここには書いたっけ?こっちには書いたか?というようになります。ですので最初にどこでメインのスケジュール管理をするか決めるのが肝だと思います。




こんな感じで同じ6月でも4か所同じ日にちが用意されているんですね。私は何年か前に利用したときは見事に転記漏れをしまくってスケジュール管理ができなくなりました。(笑)
いまは使う場所使わない場所を分けているので問題なくスケジュールの管理をすることができています。
まとめ
自分の使いたい方法でスケジュールを整理することができるほぼ日手帳の紹介をしてきました。私は1月はじまりの手帳を購入しましたが、4月はじまりの手帳も販売されています。まだ手帳を購入していない方ほぼ日手帳に興味を持った方はぜひこれを機会に自分だけの手帳とともに日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す