今回紹介するのはジョンストンズのカシミヤマフラーです。
ジョンストンズといえばマフラーの超有名ブランドですね。かなり値段は高いのですが、そのカシミヤの質は間違いないということで以前からかなり欲しいと思っていたのですが、今回年末のセールで購入してしまいました!
キャメルのマフラーを購入したのでそちらを紹介していきます。
マフラー紹介
こちらが今回購入したジョンストンズのカシミヤマフラーです。

写真で見てどれくらいこのマフラーのすばらしさが伝わるのかわからないのですが、こちらのマフラーは見るからに上品で品質の高いと感じました。光沢の具合や糸のきめ細かさなど私が普段利用している安物のマフラーとは比べ物にならないほどのすごさ。触り心地に関しても圧倒的でこんなに気持ちいいと思える素材があるのかと感動しました。
以前有名なファッションバイヤーのMBさんがスーツ姿を上品に見せたいならマフラーと手袋を良いものにしなさいとおっしゃっていましたが、その意味が分かりました。いいマフラーというのは見た瞬間にわかるものなんですね。それくらいに巻いている人の印象を変えてくれる一品だと思います。
私が購入した色はダークキャメルという色です。グレーやネイビーとも迷ったのですが、スーツやコートなどのビジネススタイルで合わせるときに地味な感じになってしまうかなっと思ったので、温かい色であるキャメルを選択しました。グレー、ネイビー、キャメルは定番の3色のようで残りがかなり少なかったですね。私はキャメルしか持っておりませんが、購入を検討している方のためにいろいろと着こなしも紹介していきたいと思いますよー
そして先に言ってしまうとこちらのマフラーの値段が定価で35000円とかなり高価なマフラーになっています。マフラーで3万円を超えるってかなり高いですよね。社会人一年目で購入したスーツとかがこれくらいの値段でしたから、それを考えるとかなりたかい。私がずっとあこがれていたけれど購入していなかったのもこの値段が原因だったりします。私は今回セールで購入したのでこちらの価格から1万円ほど安く購入したのですが、それでも高いですね。
ジョンストンズについて
ジョンストンズはスコットランドで創業を始めた老舗ブランドで、英国王室からも愛用されている伝統的なブランドです。そのジョンストンズのマフラーの特徴をもとに、なぜそこまで値段が高くなるのかということを紹介していきます。
マフラーの製造過程を一貫して管理している
ジョンストンズは原毛の買い付けから製造まで一貫して自社で担当しているのです。一般的には製造過程で他社に製造を依頼するということが多いのですが、ジョンストンズは一貫して自社で製造を行っています。その理由はほかの会社に委託すると管理をしきれないからだということです。管理をしっかりできないということは品質にむらが生じてしまうということにもなります。
世の中に出回っているカシミヤの大半が偽物というようなことがささやかれていますが、それくらいカシミヤを似せて作る技術というのが発達しているんですね。販売をしている会社はカシミヤだと思っても製造を依頼している請負会社がカシミヤではない素材を利用しているというパターンで偽物が混ざってくるということもあるようです。
でもジョンストンズならその心配も自社で一貫して生産しているのでありませんね。品質の高さを保つだけでなく、偽物が混入する可能性も下がっているので購入する側は安心して購入することができますね。
カシミヤへのこだわり
ジョンストンズはカシミヤの原毛の状態で購入をしているそうです。一般的には選別されている状態で購入がされるのですが、その前の何も手がかかっていない状態で原毛を購入しているそうです。そこから手をかけていくことで手間がかかってしまいますが、上質なカシミヤを手掛けていくうえで大事になってくるのですね。
このようにできるのも200年ほど続く歴史があるからこそですね。英国王室御用達のブランドであるということからもその品質とプライドの高さがうかがえます。
以上のようなことから価値の高いマフラーになっているんですね。このようなこだわりを知ると、多少高いお金を出しても購入してみたいと思いますよね。最高級のマフラーはどんなものなのか試してみたい、着用したいということで私も今回購入することになりました(笑)
使用感
立体感がすごい
ジョンストンズのマフラーを利用して一番初めに感じたことは立体感があるということです。生地がしっかりとしているからなのかわかりませんがこのマフラーはとても立体感があります。そのため素材の高級さとは異なる高級感を演出してくれます。
パーカーのかっこよさがフードの立体感で決まるといわれているように、マフラーも立体感が重要なのだとジョンストンズのマフラーを着用してはっきりと感じました。
カシミヤの素材がいいというだけなら、そこは我慢してもっとお手ごろなマフラーを購入すればいいと思いますが、この立体感はなかなか出せないように感じます。

簡単に巻いただけでこのカッコよさ。写真で栄えるようにカッコよく巻いたのではなくさっと巻いただけでしっかりとして見えるというのもいいですね。
柔らかい
さすがカシミヤの中でも厳選されているものという感じがします。巻いていると常にふわふわが感じられます。巻いていて嫌な感じが全くないです。
YouTubeのBRチャンネルでマフラーをサラッと女性にかけてあげるのが持てる男のしぐさというようにやっていましたが、このような柔らかくていいマフラーをかけてあげたら絶対に女性は惚れると思います。自分が女性だったら絶対に落ちます(笑)
![「イルミネーション前で彼女と待ち合わせ」の写真[モデル:河村友歌]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yuka160113574105_TP_V.jpg)
※画像はイメージです(笑)
温かい
ジョンストンズのマフラーを購入する前は、マフラーの素材によってそこまで暖かさは変わらないだろうと思っていました。でも結構温かさでも違いを感じます。
その理由は素材と大きさにあると思います。ジョンストンズのマフラーって全体的に大きめに作られているように感じます。そのためサラッと巻いていても温かい。
もう一つはやっぱり素材のおかげですね。今までのマフラーだと割と風を通してしまい、寒く感じていたのですが、いまはそのように感じることが少なくなりました。
温かく感じることで、以前はきつめにマフラーを巻いていましたが、それに余裕を持たせて巻くことができるようになったのもうれしいところ。
天候が気になる
これはジョンストンズのマフラーだけでなく、いいもの全般に言えるのですが雨の日が怖いですね。ジョンストンズのマフラーはカシミヤの糸が細く細かい作りになっています。そのためほこりが入りやすくなっていたり、素材のために湿気に弱くなっていたりとかなり繊細だったりします。
なので当たり前のことすぎますが、雨や雪の日にはなるべく着用しない方がいいでしょう。
購入の際の注意
よくセレクトショップなどでもジョンストンズもマフラーが売られていることがありますが、しっかりと確認をした方がいいです。セレクトショップでは別注という形でジョンストンズのマフラーが販売されています。別注ということで値段を抑えるためにカシミヤが100%ではなくなっていたり、本家のモノとは違っているということがあります。
ですので正真正銘のジョンストンズのカシミヤマフラーを購入したいという方はしっかりと注意をしておきましょう。
まとめ
ジョンストンズのマフラーは誰が見てもとてもいいものに見えます。しかもブランドのロゴが目立っているわけでもないので高級品でもいやらしさが全くない!恋人や親友へのプレゼント、自分自身へのプレゼントとしても最高にいいと思います。ここでは伝えきれない魅力が詰まっているので、興味を持った方はぜひお店で試してみてください。
マフラーのコーディネートについては改め記事を書きました!ぜひ着用例をみてどの色を購入するかなどの参考にしてください!
コメントを残す