LINEスタンプのサブスクリプション
サービス内容

月額 一般240円 学生120円
対象のクリエイタースタンプが使い放題
※公式スタンプはもちろんクリエイターズスタンプも利用できないものがあります
使ってみて
サジェストが便利
サジェスト機能で出てくるスタンプを使えるのが便利
よくLINEを利用していると、上にスタンプが表示されるのがサジェストと言います。あれが出てきても購入していないと使えない基本的には邪魔な機能だと思っていたのですが、スタンプのサブスクをすると購入している扱いになるので、使えるようになるんですね。
これが非常に便利で気に入っています。

よく返信とかを一言とかですませてしまうことが多いのですが、文字だけだとやっぱり素っ気なくなってしまいますよね。
ほしい一言のスタンプがあるのでそれを使うだけで、自分の心情が相手に伝わりやすくなるのがかなり便利ですね。
使えないスタンプも結構ある
使ってて思ったのが結構使えないスタンプがあるな、ということでした。よく目にするような人気スタンプはサブスクの対象でなくがっかりしたことが何回かありました。
そこまで有名ではないスタンプを発掘するという意味ではいいかもしれませんが、このスタンプが使いたいと期待している方は先に対象になっているか確認しておいた方がいいと思います。
別に買うまでもないと思っていたけど、使えるなら使いたいというものが使えなくてショックでした。
下の画像はクリエイターズスタンプの人気ランキングです。状況によっても変わるのであくまで参考ですが、10番以内のランキングで利用できるのは2つですね。

利用できるスタンプかどうかの判断基準はスタンプの右上にPマークがついているかどうかです。

スタンプを見ているとこのマークの有無で利用できるかを判断できるのですが、結構わかりづらいです。先ほどのランキングの画像にもこのマークが書かれていたものがあったのですが、気が付いたでしょうか。
料金が高い

ラインスタンププレミアムの利用料金は月額で240円、学生なら120円となっています。
この価格設定はサービスに対してかなり高いのではないかと思います。クリエイターズスタンプであれば基本的に一つのスタンプで120円ですから、一月に二つのスタンプを購入できることになります。
一般の人のプランで考えると動くスタンプでも240円ですから年換算すると最低12個、最高24個のスタンプが購入できるわけですよね。年間契約でも480円分くらいしか安くならないです。
そうなるとサブスクを続けるより好きなスタンプを購入した方が圧倒的にいい気がします。
私がこちらのサービスを利用してみて感じたことは多くのスタンプが使い放題になったとしても、結局利用するスタンプが絞られてくるということです。最終的に使うスタンプの種類は多くて5、6種類でした。
そう考えるとサブスク3ヶ月分くらいの値段ですから、購入してしまった方が早いかなと思いました。
サジェスト機能は購入しているスタンプでも利用することができますからね。
お勧めの利用方法
ラインスタンプのサブスクリプションは1ヶ月無料期間があります。
一か月の無料期間でいろいろなスタンプを試してみて、お気に入りのスタンプを探してみるのがいいのではないでしょうか。
そこでサブスクリプション自体が気に入ればそのまま継続するのもよし。そんなに多くのスタンプを利用しないなと思ったらサブスクの契約を解除して、体験で利用したなかで気に入ったものを購入するというようにするといいと思います。
これが一番いいと思います!
まとめ
今回はラインスタンプの紹介をしてみました。なんだかんだ言って使うと便利ですので、興味があったら1か月無料で体験してみることをお勧めします!
コメントを残す