今回紹介するのはオフィス用のスリッパです!
オフィスでスリッパを利用することに対しては結構賛否両論あるようですが、私は仕事上基本的には自社内でパソコンに向かって仕事をしているため常に革靴でいる必要がありません。また靴をずっと履いていると結構蒸れるんですよね。
ビジネスシューズはこれを履け!スニーカーのように歩きやすい革靴 asics runwalk
こちらの記事でも紹介した歩きやすい革靴runwalkとかは防水性能があることがあだとなり特に蒸れやすくなっています。私は普段から汗がよく出るタイプなので蒸れやすい脚の中は大変です。ということで何とかこの蒸れ対策をしようということで社内で利用するサンダルを購入することにしました。
まあ社内だからと言って適当なスリッパを履くのはカッコ悪いのでスーツ姿に似合うようなスリッパを購入しました。実際に使用して何日かたったのでそのオフィス用のスリッパを紹介していきたいと思います!
商品情報
ブランド:Room’s
商品名ルームススリッパ
値段:2980円(税込み)
ポイント:2016年グッドデザイン賞受賞
商品紹介
私が今回オフィス用スリッパとして購入したこちらのスリッパは2016年にグッドデザイン賞を受賞しております。こちらのスリッパは合皮でできており見た目としても革靴に寄せたいい感じなのですが、その魅力は見た目のデザインだけではありません。利用者のことを考えた各種の機能も秀逸なデザインとして評価されたのではないかなと思います。
その魅力的な機能を一つずつ紹介していきます!
デザイン性
オフィスで利用するということはある程度スーツにマッチするようなスリッパが求められます。その点でこちらのスリッパは黒の合皮でできているため見た目的にはスーツと一緒に着用していても全く違和感がありません。かわいい感じのスリッパを職場で履いている方を見かけますが、せっかくのスーツ姿とのミスマッチがちょっと残念ですよね。

どうですか?そこら辺のスリッパとは緒った違っていい感じに見えませんか?
歩きやすい
インソールにクッション性があるため、硬い床でも気にせず歩くことができます。会社や部屋によっては床が固いときがあって普通のスリッパだと痛かったりするのでありがたいですね。
しかもつま先の保護もしっかりとされているんです。結構机に脚をぶつけたりすると痛いんですよね。特にスリッパだと先っぽのクッションがないのでかなり指をぶつけてめちゃくちゃ痛くなることも避けられます(笑)
蒸れにくい
こちらもインソールによる工夫がされており、蒸れにくいように工夫がされています。そもそもスリッパを履く時点でかなりの蒸れ対策になっていると思いますが、材質によってはスリッパでも蒸れてしまうようです。
その蒸れやすい足先の部分にメッシュを利用していることで群れを対策しているんです。こういう細かいところへの気配りって私は結構好きです。
静音性が高い
裏にある特徴的な滑り止めこちらは安全性を保証するだけでなく、静音性を保証するものにもなっています。
オフィスの環境によってはスリッパの音がしてしまうこともあると思いますが、そのような場所でも音を気にせず歩くことができます。まあ完全なる静穏性を保証するものではないので歩き方によっては音がなってしまうのでその点はご注意ください
型崩れしにくい
こちらのスリッパは靴と同じように作られているそうです。普段スリッパがどのように作られているのかということを意識したことがなかったのですが、
どんなアイテムもそうですがフォルムが崩れると一気にダサくなってしまう。その点で型崩れしにくい製法で作られているこちらのスリッパは潰れるリスクも少ないです。
合皮のスリッパを選んだ理由
こちらのスリッパは本革ではなく、合皮になっております。人によってはなんで合皮なんだと思われたかもしれませんがそこには一つ明確な理由があります。
もともとはオフィス用のスリッパとしてスコッチグレインの本革のスリッパの購入も検討していました。
スコッチグレインのスリッパは6000円くらいでほかの本革のスリッパよりも求めやすい値段でしたし、しっかりとした作りを期待できたのでそちらを購入しようと思っていたのですが二つほど気になる点があり購入するのをやめました。
その理由の一つ目が革のケアができないということです。いい革製品を購入したとしてもその革をしっかりと手入れしないとどんなにいい革といえどどんどん悪くなっていってしまいます。オフィス用スリッパとして会社内にずっと置いておく予定のスリッパは恐らく革のケアをすることができないでしょう。ケアできていない革製品ほど残念なものはないですからね。ということでケアが必要な本革は候補ではなくなりました。
もう一つの理由が値段です。まあ正直スリッパっていくらくらいで購入すべきかっていうのがわからなかったのですが、そんなに高いお金をかける必要はないよなって思いました。
本革のスリッパだと大体1万円から2万円程度で購入ができるようでしたが、普段外で履いているスニーカーとかと同じくらいの値段かそれよりも高いくらいの値段がしますよね。オフィスでしか使わない、しかもそこまで他の人に見られることもないものをそこまでのお金を出して購入するのはいかがなものかと
オフィスで使わなくなったら家でも利用できると考えれば1万円くらいならありかなとも思い和したのですが、家に持ち帰る予定もないだろうなと思いやすい合皮のモノにしました。(それでもスリッパとしては高いのかもしれないですが)
まとめ
今回紹介したルームズのスリッパはいかがでしたでしょうか。着用して数週間経ちましたが結構快適で便利です。まだ社内での革靴着用につらい思いをしている方は絶対にスリッパを検討して方がいいですよ!私はスリッパのおかげで足蒸れがなくなり、仕事終わりの居酒屋で靴を脱ぐのが気にならなくなりました。(笑)
コメントを残す