最近梅雨の時期に入り雨が多いですよね。私は結構な距離を歩いてから電車に乗って通勤をするので朝から雨が降っていると、満員電車で濡れた傘がじゃまでしょうがないです。スーツが濡れてしまうし。会社や目的地についてどこかの傘立てに入れておくと忘れてしまい、帰らぬ傘になってしまったり(笑)でも濡れてる傘を屋内に持ち込むのもはばかられる。というわけでこの時期濡れた傘はストレスの大きなもとになるのは私だけではないはず。
そんな私と同じようなストレスを抱えている方にお勧めしたいと思っているかさがあります。この傘に変えてからはストレスがかなり減りました。
それがこちらamazonで販売されているXZYの傘です!この傘の魅力が気になる方はぜひ読み進めてみてください。

逆さ傘とは
逆さ傘とは上に張り付けた画像の通り、普通の傘が閉まる方向とは逆の方向にしまる傘なんです。これによっていくつもいいことがあるのでご紹介していきます。
水滴でぬれない
逆さ傘の最大の魅力は雨に濡れる側が畳んだときに内側に入るということです。これによって何が嬉しいかというと、傘に体やかばんなどが当たってしまっても水滴が体につかないんです。これが一番の魅力だと思います。
朝の通勤時の混雑している電車だとどうしても傘に体がついてしまうことがありますよね。朝からスーツが濡れてストレスがたまることだってあると思います。また自分が濡れるだけならまだいいかもしれませんが、ほかのひとにあたってしまって嫌な顔をされるということもあるでしょう。これだけでも憂鬱な雨の日の朝の通勤の精神的なストレスから解放してくれます。
傘を忘れない、取られない

建物に入るとき濡れている傘はなるべく傘立てに置いておきますよね。でもそのことを完全に忘れて建物から出てきてしまい、かさを忘れてしまうということはよくあると思います。また自分がしっかり覚えていたとしても誰かに盗まれているということもあると思います。
余談ですが、日本人は傘に関してはモラルがゆるゆるなのはどうにかならないんですかね笑
でもこの傘なら外側が濡れていないので周りを濡らす可能性が普通の傘よりも少ないです。私はこの傘にしてからは一切傘を忘れていません。(笑)
—————————————————————————————————————–
懸念点
ここまでは逆さ傘のいい点を紹介してきましたが、この傘に不安を感じる方もいると思うので何か月か使ってみた中での不満点を挙げていこうと思います。
留め具がマジックテープ
XZYの傘は留め具がマジックテープなんですね。マジックテープって使っていると悪くなってきてだんだん閉まらなくなってきますよね。勝手に開いてきてしまいイライラすることも今までありました。
ただこの点に関してはかなり強いマジックテープを使っているということを感じました。まだ何年と使っているわけではないので使っていて不具合が出てきた場合はまたこの場で報告しようと思いますが、今までのマジックテープのモノよりもはるかに強度を感じます。
特殊な持ち手

xzyの傘は見てもらえばわかるように持ち手が特殊な形をしています。これによってどこかにかけているときに安定感があったりというメリットはあります。私の場合はリュックサックを電車で前掛けしているので、そのリュックに傘をかけています。普通の傘だったら何回か落ちてしまった経験があるのですが、この特殊な持ち手の形によって今の傘では一度もかけていて落ちてしまったということはありません。
このようなメリットがある一方でこの形であるために、かけられる場所が限られてしまいます。そもそもこの持ち手の間に入る必要がありますし、机などにかけておくということは基本的にしにくいのかなと思います。
水切り問題
水切りについてもよく感じることなのですが、建物に入る際水を切る場所がありますよね。その際にこの傘も水を切るのですが、内側に水滴がついているためどれくらい水滴が残っているのかわからないんですよね。まあこれに関してもめちゃくちゃついている状態で水滴をこぼしまくったということはないので、自分の感覚でしっかり水滴を切ってしまえば問題はないのかなーと思います。
以上が今のところ感じているこの逆さ傘の不満点です。
—————————————————————————————————————–
まとめ
今回、XZYの逆さ傘のいい点だけでなく、不満な点もいくつか紹介をさせていただきました。ただ私はこれらの問題はそんなに大きいとは思わないです。それ以上に満員電車に水滴がついた傘を持ち込まなくていい、このメリットがはるかにでかいと思います。
ということで今回はXZYの逆さ傘を紹介しました。こちらの傘はAmazonで購入できるので、ぜひ興味を持った方は購入を検討してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す