ノンアイロンワイシャツ比較企画①~エントリーシャツ一覧~

ノンアイロンワイシャツ比較企画① ~エントリーシャツ一覧~

今回からノンアイロンシャツの比較企画を実施していこうと思います。細かい商品のレビューについては次回以降の記事で書いていきます。本記事では具体的にどのようなワイシャツたちを比較していくのか、評価項目であったりといった基準について書いていこうと思います。

とにかく早く商品の評価が見たいという方はこちらからどうぞ

企画実施のきっかけ

私はこの春から自分で洗濯をするようになりました。今まではクリーニングに出していたので、自分でワイシャツを洗濯してアイロンをかけるということをしていなかったんですよねー。でいざ洗濯をしてみるとワイシャツってとてもめんどくさい。しっかりとアイロンをかけようと思うと一枚で20分くらいかかってしまいます、それが5枚もしかも毎週やらなければいけないってなると大変すぎる!

ということでアイロンをかけなくていいシャツ、ノンアイロンシャツに関心を持ちました。でもノンアイロンシャツっていろいろな会社が出していて、その効果もいまいち信用できるのかどうかわからないという状態でした。ですのでいろいろなノンアイロンシャツを試して比較してみようということになったわけです。私自身が実際に使用をしてどのワイシャツを利用していくかを決定するとともに、このブログをご覧になっている皆さんにもこの情報を共有していきたいと思います。

エントリー一覧

①ユニクロ スーパーノンアイロンシャツ

言わずと知れた私たちの味方ユニクロ!コットン100パーセントで3000円弱で購入ができます。そのコストパフォーマンスには期待したいところ。

②青山 ノンアイロンマックス

日清紡のアポロコットを利用した、コットン100パーセントのワイシャツです。こちらはノンアイロンシャツの中では定番中の定番になってきている商品。形態安定性ランクは最高ランクにはあと一歩届きませんがそれでも十分な実力を持っているということ。機能面だけでなく着心地にも注目たいところです。

③紳士服はるやま アイシャツ

乃木坂46が宣伝していることでも有名なアイシャツ。こちらは形態安定性が最高レベルを記録しているということです。最高レベルの実力、また本当に最高レベルが必要なのか比較検討したいところ。

④ブルックスブラザーズ ノンアイロンシャツ

だれもが憧れるブルックスブラザーズのワイシャツです。こちらもエントリーしました。形態安定性についてはもちろん他を圧倒する素材、作りになっているということでこだわる男性を虜にするには申し分のないスペックです。まあ単純に私が購入する名目を作ったというのものあるのですが(汗)、しっかり他のものと比較していこうと思います。

大体こんなブランドの形状安定シャツを比較してみようと思います。

エントリー基準

基本的にはコットン100%のノンアイロンシャツを今回の比較記事の対象としました。コットン100%のほうが見た目も着心地も基本的にはいいんですよね。一つだけ例外があって、それがはるやまのアイシャツですね。こちらのワイシャツに関してはノンアイロンの基準となる数値が一番高いということで、少し興味があったので候補に入れることにしました。そのほかのブランドに関しては価格帯ごとの代表を出したという感じですね。

ブルックスブラザーズなんかもかなり早くからノンアイロンの技術に取り組んでいたりするので結構興味があります。

評価項目

今回のノンアイロンシャツ比較企画では以下の評価項目をそれぞれ評価していきます。

  • 着心地
  • しわ防止機能
  • 値段
  • 見た目

その他にプラスαで評価する項目があるようでしたら、そちらも書いていきます。

※見た目とかはそこまで違いがなかったりするので評価はしない方向で行くかもしれません。

以上、ノンアイロンシャツ比較企画の導入となります。次回以降個別に商品のレビューをしていくので是非そちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です